Oblivion Modding


ブログ

Oblivionの魅力とmod の功罪

▶この記事は読まない◀

今日も今日とて Oblivion 絶賛没頭中ですが、中でもスクリーンショットを撮るのが楽しくて仕方ない。当時も色んなブロガーさんが、絵日記風や物語風のブログを運営されていて、かくいう自分もSS撮りまくってはブログに貼り付けたりしていたのですが、とにかくSSを撮りたくなってしまう魅力があるんですよ。

初めて Xbox360 でオブリをプレイした時にSSを残したいとはあまり思わなかったのですが、後に (当時としては) 高解像度の PC版 で mod を入れて環境や装備を強化すると、途端にSSをたくさん撮りたくなってしまうようになってしまいました。

好きな衣装を着せた自キャラと仲間を、好きな背景と好きな角度で角度で撮るのはまた格別で、これにはナルシスト的な中毒性がありますね。

最近でこそ SNS 等で自撮り写真を公開するのが一般に浸透してきているので、自身を人目に晒すという行為が自然に受け入れられつつありますが、当時はまだ一般人がネットで自分の写真を晒すのは特殊なことでした。そんな中で自キャラを晒すのはその代償的行為だったのかもしれません。

温かみのあるグラフィック

さて、Oblivion がブームになっていた当時は、ちょうどゲームのグラフィックが今風の写実的な映像に移行する過渡期だったと思うのです。

それ以前のゲームと比べれば格段にリアルなグラフィックだけど、今のゲームと比べると全然リアルじゃない。そういう記号と写実の中間地点にあるこの時代のグラフィックが個人的には大好きでした。

その時代のゲーム、例えば、Fable、Rainbow Six、Gears of War、FF12、Valkyrie Profile 2 などに見られる、絵と写真の中間的な雰囲気は、実写と見紛うほどリアルな映像が溢れかえっているこの2017年現在だからこそ、懐かしいような微笑ましいような温かみを感じさせるのかもしれません。

オープンワールドの伝道師

現在は当たり前のように海外のゲームが日本に入ってきて人気を博していますが、当時はまだまだ洋ゲーというととっつきにくい印象がありました。

登場キャラクターのあの不気味な顔面の造形だけでなく、世界観や設定も結構ダークだったり、救いようがないストーリーのクエストがあったりと、外観・内容ともに一癖も二癖もあるものが多いからです。

そういう事情もあって容姿を変更する mod が人気を博したりするのですが、不気味な顔面ばかりであっても、やはり日本にオープンワールドRPGの魅力を最も鮮烈に伝えたのは Oblivion だったような気がします。

mod の良いところ・良くないところ

ところで、この手のゲームをプレイするなら「mod を利用できる PC 版一択」という考えがありますが、自分は必ずしもそうは思いません。

確かに自分もかつては mod を作っており、今も昔も mod を入れて遊んでいますが、元々は Xbox360 でプレイしており、多少の不便、不具合、理不尽を感じながらも、ゲームとして存分に楽しませてもらいました。

もちろん mod は素晴らしいもので、使うのも作るのも好きでしたが、人が作った mod を入れるだけならまだしも、自分で mod を作ってゲーム内を調整し始めると、箱庭遊びとしては充実しても、ゲームとしての魅力は死んでしまうような気がします。

自分の知識と技術の範囲内という制限はあるにしても、modを使うと何でも自由にできてしまいます。

そのため、mod が適用された世界には、運・不運もなく、驚きも達成感もありません。なぜなら、ただ自分にとって都合の良いものと、何が起こるか知っているものばかりで溢れかえってしまうからです。

ただ仲間だけは欲しかった

ただ、どうしても残念だったのは、自由に連れ歩ける仲間がいないことでした。タマネギ頭の彼では頼りないし、KotN の部下は重要人物属性が付いてないのですぐに死んでまうし、仮に慎重にプレイして生かし続けたとしても、強引に渡した装備はロードを挟んだ扉を通過した場面で初期状態に戻ります。

こういう事情で PC 版に手を出し、私のコンパニオンmod『1st Alchemy Companion Julienne』は生まれたのですが、元々プレイヤー1人で冒険できるように調整されているオブリですから、こんな感じでクエストに挑戦すると…

死傷者を出さずに余裕でクリアできてしまい、報酬のチルレンドをいとも簡単に入手出来てしまいます。また、もっと良くないのは、CS を使えば、チルレンドなんかより超高性能な武器をいくらでも作ることができてしまうので、もはやオリジナルのクエスト報酬などに何の魅力も感じなくなってしまうことです。

おまけに、かっこいい自作装備品の mod を公開して下さる作者さんがたくさんいらっしゃるので、その装備品を拝借してCSで自分の好きな特殊能力をつけたりすると、ゲームが完全に死んでしまいます。

以前もそのように感じていたので気を付けてはいたのですが、10年ぶりのプレイとなる今回も早速やらかしてしまったので、久しぶりにCSで『Julienne』を開いてコンパニオンの1日の賃金を大幅に値上げして、おいそれと仲間にできないように設定して、再度下水道からやりなおしました。

難関クエストなどで「ここぞ!」という時に大金を払ってでも力を借りたいのかどうかを選択するという「縛り」を導入することによって、やっとゲームとして息を吹き返すんですね。

結局のところ、与えられた制限の中で最善を尽くし、その中で結果を出すことによってしか、充実感や達成感は得られないのかもしれません。何事も。

では、今日はこの辺で。

最後に Bravil の幸運の老女像の写真を貼っておきますね。

Cicero はこの下からお母さんの棺桶を掘り出してきて、遠路はるばる Skyrim までやってきたんですねー、あーなんか、もうアヒャ(゚∀゚)って感じです。

Oblivion を10年ぶりにプレイ

▶この記事は読まない◀

Oblivion

お久しぶりです。ブログに近況を書かせてもらうのは、もう2年以上ぶりになるかもしれません。特に私事にて忙しく、つまらないトラブルなどもあったので、気楽にゲームを楽しんで感想を書くという暇が長らくありませんでした。

最近になって少し余裕もでき、なんとかゲームができるPCも用意できたので、最新タイトル…ではなく、昔やっていたゲーム、やりたかったゲームなどについて書いていこうかなと思います。やりたかったけど存分にできなかったことは後ろ髪を引かれるものですね。

さてさて、そういうわけで、今回10年ぶりにシロディールに戻ってみることにしました。当時遊んでいた頃は、mod を大量に入れて、自分でも mod を作ったりしていましたが、今回は少なめにすることにしました。

大型改良 mod の 「Francesco's Creatures and Items」 (通称Franと言われているもの) と多少のユーティティ、装備品などを追加して、バニラにちょっと変更が加わった程度の状態でスタートしてみました。

もうね、10年も経つと mod の入れ方だけでなく何もかも忘れてしまって、「omodって何だっけ?」「OBSE? OBMM?」みたいな感じで、基礎知識の復習に数日かかりました(笑)

その後も、なんとか mod を入れたものの、ゲームが起動しなかったり、主人公を追加種族にしたために初期会話が発生せず牢屋から出られなかったり、トラブルの連続でした。まあ、当時もこんな調子で、ゲーム本編よりも「ゲームがまともに動くように調整する」というゲームをこなしていたように記憶しています。

ようやく動作が安定して適当な砦に突入したんですが、いい感じの難易度で戦闘が楽しいんですよ。オブリってこんなにバランスのいいゲームだったかなと思うくらいです。これは多分 Fran による調整が効いているんでしょうね。敵の強さ以外にも Fran オリジナルの一般装備品などを敵がドロップするので、敵の死体を漁るのも飽きが来なくていいですね。

長らくPCゲームから遠のいていたので、最近の mod 事情などは全く分からないのですが、他のゲームやアニメなどに登場する華やかな装備品を高いクオリティで再現するような mod が多い国内 mod コミュニティと、地味だけど細かい調整と小物の充実が行き届いているという印象の海外 mod コミュニティの風土の違いもまた面白いものでした。

TES最新の…といっても6年前のゲームですが、でもまあ最新の Skyrim をやった後では、特に外部セルの地形などがショボく感じてしまい屋外を歩くのはさほど楽しくなくなりましたが、屋内は昔のゲームだというのに未だに通用するような雰囲気を出してますね。

いまさら Oblivion をプレイする人は少ないかもしれませんが、やったことがない人は、mod も出揃っていることだし、是非やってみてほしいと思うくらいのクオリティです。

ところで、話は変わりますが、当時個人的に作っていた コンパニオン mod がありまして、それも懐かしさのあまり導入してしまいました。自分で作ったものでありながら、忘れていることもたくさんあって、何か発見するたびに当時の自分は小ネタが好きだったんだなあと、自分のことながら、変に感心してしまいました。

その自作 mod は 1st Alchemy Companion Julienne という mod で、使っている人も少なく、ほとんど知られていない無名の mod なので、大半のオブリユーザーは知らないと思いますが、もしかしたら覚えていてくれている人もいるかもしれません。

当時は、特に私事にて面倒が発生したことと、同時にネット上でもよくわからないトラブルが発生したこと、ほどなくゲーミングPCが故障したこともあって、当時仲良くして下さっていたみなさんと急にお別れすることになりましたが、mod 制作でご一緒したり、ブログにコメントをいただいたりしたことは、精神的に疲弊していた当時の自分にとって支えとなっておりました。

その人たちがこのブログのこの記事を目にすることは今後もないかもしれませんが、この場を借りてお礼を申し上げます。もっと早くこのことについて触れたかったのですが、つまらないトラブルに対処し、ゲームができるPCを新たに用意して、こうしてのんびりとブログなどを書いたりできるようになるまでに、実に10年の歳月を要してしまったというのが本当のところです。

さて、話が逸れましたが、その mod はコンパニオン mod の体裁をとったユーティリティ集のようなもので、自分がプレイ中に不便を感じたことを解消する小さい mod をコンパニオン mod に全部統合し、これ一つ入れれば個人的に感じる不便を全部一度に解消できるというものです。

一度 Nexus から引き上げたんですが、それから2年後に再公開してそのまま放置状態となりました。見に行ってみるとまだ消されもせずに残っていたので、ついでにダウンロードしてインストールしてみた次第です。

久々に使ってみた自作コンパニオンの感想は…弱い、とにかく弱い。当時 mod 制作中、 Nexus かどこかでバランスが壊れるくらい強すぎるというコメントをもらったから弱体化させたんですが、ザコ山賊とかゴブリンになんどもノックダウンさせられるほど、弱くしていたんですね。

忘れてました。今連れている Julienne と Melissa が弱めの設定というだけで、他の3人は強すぎるくらい強いのですが、まあ、このあたりは、もう一度 CS で開けて調整してもいいかもしれません。

それから、自分で書いたマニュアルを読んで、日本語が変すぎて笑ってしまいました。あれは元々 Nexus 用に英語で書いたマニュアルを元にして、日本のユーザーさん向けに日本語で書き直したものなんです。

短文で切っても変になりにくい英語に対して、接続詞を入れずに短文が続くと小学生の作文みたいになってしまう日本語の差異というべきか、ぶつ切りの日本語が片言の外国人みたいになってました。そういうことなら、日本語マニュアルは初めから日本語で作文しなおせばよかったなと思いました。

ではでは、というわけで、やっと再プレイを始められたことなので、昔を懐かしみながらボチボチ進めていこうと思います。