薬草
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
薬研 | 山村 712462, 3416167 | すり鉢とすりこぎ…たぶん、薬草をすりつぶすための道具ね。 |
薬草入りの小ビン | 山村 712469, 3416195 | 薬草を使った、日本古来の漢方薬を入れるビンね。ずいぶん長いこと封をされたままみたい。 |
干したゴボウ | 山村 712445, 3416182 | これはゴボウね。炎症を抑えるとして、古くから漢方に用いられている。 |
面
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
般若の面 | 沿岸の森 712354, 3416089 | この能面は、憎しみに満ちた女の顔をオニとして表わしたものね。裏面におしろいの後がある。この面を使ったのは身分の高い人物ね。 |
女性の面 | 沿岸の森 712383, 3416102 | 能の演じ手はうつむいたり仰向いたりして、面をつけたままいろんな感情を表現したの。 |
オニの面 | 沿岸の森 712367, 3416127 | この仮面は日本の伝統芸能「能楽」で使われるものね。これはオニの面だと思う。 |
扇子
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
緑色の扇子 | 山岳寺院 712434, 3416147 | この絹の扇は、19世紀のものね。村人か貴族の持ち物だったはず。 |
軍配 | 山岳寺院 712435, 3416145 | これは軍配ね。侍の武将が、戦場で指示を出すのに使ったものよ。かなりしっかりしてる。素材はきっとヒノキね。 |
海兵隊の遺品
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
銀の酒ビン | 山村 712457, 3416140 | これはきっと、アメリカ海兵隊のものね。一斉に上陸したの…? それとも、先遣隊? |
古い写真 | 山村 712456, 3416171 | 何度も広げたり畳んだりした跡がある。誰かが繰り返し見ていたのね。 |
海兵隊の認識票 | 山村 712497, 3416202 | アメリカ兵が自分で置いていくわけがない。きっと誰も生きてこの島を出られなかったのね。 |
日本兵の遺品
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
旧日本兵の認識票 | 基地の外 712396, 3416282 | 兵士が身に着ける認識票ね。漢字は読めないけど…第二次大戦当時のもの? |
射手の記章 | 基地の外 712381, 3416297 | この合金製の記章は、旧日本軍の二級射手に贈られたものね。 |
古代の硬貨
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
二銭硬貨 | バンカーの岸壁 712571, 3415932 | 明治6年…ってことは、西暦1873年ね。 |
百文銭 | バンカーの岸壁 712567, 3415929 | 天保通宝ね。日付は読み取れないけど、19世紀半ばに日本で大量に造られた貨幣よ。 |
ポルトガルの錫貨 | バンカーの岸壁 712559, 3415928 | 16世紀にポルトガルが植民地のマラッカ用に造った貨幣ね。きっと、あのガレオン船に乗って流れ着いたのね。 |
銅貨
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
中国の銅貨 | 基地への道 712465, 3416226 | これはたぶん、19世紀半ばにごろに日本で流通していた硬貨ね。 |
日本の銅貨 | 基地への道 712445, 3416260 | 江戸時代の通貨…17世紀末に造られてたものね。同じ時代の難破船が、この島にはたくさんある |
ある家族の遺品
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
ウサギのぬいぐるみ | 難破船の浜辺 712516, 3415974 | 縁が焦げてる…持ち主に何があったの? |
おもちゃの列車 | 難破船の浜辺 712507, 3415953 | 子どもたちはどこへ行ったの…? |
使い古された財布 | 難破船の浜辺 712526, 3415965 | 女の子2人の写真が入ってる。持ち主には子供がいたのね… |
ヒスイ
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
茶色いヒスイの硯箱 | 難破船の浜辺 712478, 3415934 | 中国の王宮で、書記官が使った道具ね。 |
ヒスイの枕1 | 難破船の浜辺 712515, 3415974 | これは本当に枕…? ひょっとしたら、大きな彫刻の一部かもしれない。この島から出られたら、調べてみよう。 |
ヒスイの枕2 | 難破船の浜辺 712522, 3415963 | こっちはもう少し快適そうな造りになってる |
儀式用の扇子
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
葬儀用の扇子 | ガスの洞窟 712704, 3416005 | 18世紀初頭のものね。貴族の要人の葬儀では、こういう黒い絹の扇が使われたの。 |
婚礼用の扇子 | ガスの洞窟 712684, 3416016 | あらたまった場で使う扇ね。婚礼用かもしれない。まだ新しいみたい。2、3年ってとこかしら。 |
文字が書き込まれた扇子 | ガスの洞窟 712690, 3416036 | 19世紀の扇ね、当時は、扇に詩や重要な出来事を記録する習慣があったの。 |
花瓶
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
甘粛省の花瓶 | 峡谷の社 712615, 3416245 | 数千年前の中国製の土器ね。邪馬台国が興る前に、中国人がこの島を訪れてたってこと…? |
バーンチエンの花瓶 | 峡谷の社 712596, 3416263 | 同じようなものをタイのバーンチエン遺跡で見たけど…それがどうして邪馬台国に渡ってきたの…? |
薩摩焼の花瓶 | 峡谷の社 712594, 3416266 | 薩摩焼の花瓶ね。たぶん江戸時代初期のものだと思う。 |
短剣
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
周王朝の短剣 | 山頂の森 712606, 3415996 | この中国製の短剣は、相当古いものね。父さんのコレクションに似たのがあったけど、あれは紀元前854年のものだった。 |
ヒスイ製の儀式用短剣 | 山頂の森 712627, 3415999 | 古代中国の短剣…たぶん紀元100年前後のものね。そんなに昔から、船が打ち上げられていたなんて… |
日本の儀式用短剣 | 山頂の森 712638, 3415989 | これは比較的新しい…たぶん18世紀のものね。黒いうるしに金色のコイがよく映えてる。 |
動物の像
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
ヒスイの馬 | スラム街 712591, 3416081 | 元の時代のものね。フビライ・ハーンの失われた艦隊の遺物かも。 |
ヒスイの水牛 | スラム街 712574, 3416074 | 明の時代のヒスイの置物ね。これは本物みたい。 |
ヒスイの杯 | スラム街 712610, 3416061 | これは、宋の時代に作られた儀式用の杯ね。すごくきれい… |
印籠
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
装飾された印籠 | スラム街 712570, 3416093 | 江戸時代には、男性の着物にはポケットがなかった。印籠は私物を入れておく小さな容器で、財布のような役割をしたの。 |
金属製の印籠 | スラム街 712587, 3416097 | 印籠といえば普通は木製でうるし塗りだけど、これは真ちゅう製。たぶん19世紀のものね。 |
司令官の印籠 | スラム街 712583, 3416038 | この印籠はたぶん、軍の司令官が指令書や印章を持ち運ぶのに使ったものね。 |
書記官の印籠 | スラム街 712599, 3416061 | この金のうるし塗りの印籠には、筆記具と、乾いたインクが入ってる。たぶん、宮廷の書記官か歴史学者のものだと思う。 |
かぶと
入手 | ララの説明 | |
---|---|---|
周王朝のかぶと | 研究所 712458, 3416047 | これは、邪馬台国の統治者に贈られた貢ぎ物…? それとも、ここで戦があったってこと? |
儀式用のかぶと | 研究所 712442, 3416049 | これも周王朝のかぶとね。装飾性が高いから、きっと王族のものよ。 |